【社員のこと】新入社員研修 半年の振返り
今回は、入社して約半年になる新入社員の望月さんと阪本さんに、これまでの新入社員研修についてお話を伺いました。 設計課 望月(設計職、左) 阪本(設計支援職、右) <入社して約半年。率直な感想はいかがですか?> 今まで新入社員研修・技術研修を通して色んな部署の方と関わってきました。皆さんとても優しく、質問に応えてくれたり話してくれたりします。そのお陰で会社の雰囲気にも慣れました。(阪...
【NEWS】ベンチを贈って頂きました!
いつもお世話になっておりますお取引様より、 オリジナルベンチを贈って頂きました! ベンチの脚の部分は女性の足元のデザインになっています。 しっかりと重みがあり安定し、誰が座っても安全なベンチです。 実際に座ってみた社員からは、 「高さが丁度いい!」 「休憩のときに活用したいです!」 「デザインが素敵ですね!」 との感想がございました♪ 今後当社で、長く大切に使用させて頂きます。...
【REPORT】京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会に出場しました!
8月5日(日)に京丹後市久美浜町で行われた、千日会観光祭2018京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会~メロンカップ~に出場しました! 当日は当社から有志12名が1つのチームを組み、積進☆チーム(YOSANO+KYOTANGO)としてレースに挑みました。出場するのは十数年ぶりでしたが、第1レースでは6チーム中3位。4位とは接戦の中、準々決勝進出を果たしました。 <出発の様子> <レース...
【REPORT】地元の小・中学校の教員様の企業見学会を開催しました!
「TANGO子ども未来プロジェクト」の一環で、地元の小学校・中学校の教員の皆様と、教育委員会の皆様合計29名を迎え、企業見学会を開催致しました。 工場見学では、組立課、設計課、工作技術課、機械課で働く若手社員に入社のきっかけや現在の仕事についてのインタビューも行ないました。 教員の皆さまも興味深く聞いておられ、質問も積極的にされていました。 <教員の皆さまの感想より> ・丹後の技術力の...
【8月のスケジュール】
★8月のスケジュール・インフォメーション★ ・8/7(火) 京都文教大学「1まち1キャンパス事業」工場見学 ・8/9(木) 会社説明会 @京都リサーチパーク ・8/11(土)~8/16(木) 夏期休業 ・8/18(土) 1Dayインターンシップ @本社 ・8/21(火) 会社説明会 @京都リサーチパーク ・8/23(木) 1Dayインターンシップ @京都リサーチパーク お問合せ等ご...
【REPORT】ラインケア研修を開催しました
7/23(月)に、メンタルヘルス対策の1つである「ラインケア」についての研修が開催されました。 本研修は、京都府が京都健康づくり実践企業認定企業に向けて実施している、臨床心理士等派遣事業の一環です。 普段の業務で管理監督者として働く約30名の社員が受講し、職場ストレスを軽減するための環境改善に取組むことの重要性や、部下との接し方で気を付けるべき点を、臨床心理士の方から教えて頂きました。...
【お知らせ】メールサーバの緊急メンテナンス終了
<2018年7月27日10時00分> 下記メンテナンスが終了致しました。 通常通りメール受信可能となりました。 皆さまにご迷惑おかけしましたことを、お詫び申し上げます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【お知らせ】メールサーバー緊急メンテナンスについて ただ今、緊急メンテナンスの為、当社のメールサーバーを停止しています。...
【NEWS】「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業に認証されました!
当社は平成30年7月3日、「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業に認証されました。 「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業とは、ワーク・ライフ・バランス推進宣言をした企業の中で、自社の実情に合った取組を推進し、制度取得実績が出るなどの認証基準を満たした企業を、京都府が「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業として認証する制度です。 当社では少子化が進む中、仕事...
【技術UP!】ワイヤーカットの嵌め合い加工
文字側と外枠を別々にワイヤーカットで加工し、はめ込みました。 肉厚が薄い箇所があり、文字は全て繋がっているため、少しでもひずみが発生するとはまらなくなってしまいます。 仕上加工でのミクロン単位の調整や、水温・温度管理等も慎重に行ない、高精度な加工を行なうことができました。 【工作機械】西部電機製 M75B(X900、Y700、Z250) 【材 質】S50CC(焼入材) HRC50...
【私たちのこと】工作技術課:技量UPのために
今回は工作技術課の仕事について、工作技術課の荻野課長と村上さんにお話を伺いました。 工作技術課 荻野(左)、村上(右) <工作技術課について教えて下さい> 工作技術課は製造部の13名で構成され、主に機械加工における改善活動を行なっています。 不良が発生してしまった製品の対策や、不良を未然に防ぐための予防策、また加工時間の短縮のための加工改善に取り組んでいます。それらの改善活動の成...